11/16/2012
先日、鶴屋東館1階にopenしました、“カフェ&ブックス ビブリオテーク 熊本・鶴屋店”で、書籍の紹介をさせて頂いております。
お近くに寄られた際は、覗いてみてください。
そして、そのお店で明日(11/17)『秘密の基地の作り方』の著者 尾方孝弘さん(熊本出身の建築家)のトークショーが開催されます。
——————————
Noritake × 尾方孝弘
『秘密基地の作り方』トークショー
進行役:長野聖二
日程:11月17日(土)
時間:18時~
場所:カフェ&ブックス ビブリオテーク 熊本・鶴屋
料金:無料 ※但しカフェ利用のお客様に限らせて頂きます。
——————————
イラストレーターのNoritakeさんとのトークショー、とても気になります。

cafe&books bibliotheque Kumamoto(カフェ&ブックス ビブリオテーク 熊本・鶴屋店)
http://www.cporganizing.com/bibliotheque/kumamoto/
11/14/2012
11月7日は、狂言師 宮永優子さんをお招きし、子ども達と狂言のワークショップをしました。
(と言いましても、私は外で打ち合わせの為、参加できなかったのですが…。)
終わる間際にどうにか戻れましたので、その時の写真をupします。

お腹の底から声を出して、泣き、笑い、怒り、喜び、などの演技の仕方や、歩き方などを体験したようです。


はじめて触れた伝統芸能はどうだったかな?
<講師>
和泉流狂言方 宮永優子
1983年4姉妹の長女として下関に生まれる。
小学生の時に観た狂言の舞台に感動し、能楽師になる夢を持ち、現在の「萬狂言」と出会う。
野村万禄に師事。
19歳で初舞台を踏み、以来、全国各地の公演活動と同時に狂言教室等で指導も行っている。
11/14/2012
11月6日は、地域の方もお招きし、地域のみなさまと一緒に地震防災訓練を行ないました。

昨年に引き続き、起震車も準備して頂きました。

地域の方々も子ども達と一緒に地震の体験しました。

緊急時には地域のみんなで協力する事が必要不可欠だと思います。
地域社会においては、その様な意識やつながりを持っておくことはとても大切ですよね。
これからも微力ではございますが、保育園として出来ることを考え、この様な活動を少しでも行なっていければと考えております。
参加して頂きました地域のみなさま、
ご協力頂きました消防局 清水出張所のみなさま、
そして、場所を提供して頂きました「お茶の堀野園」さん、
ありがとういございました。
11/1/2012
昨日は、みどり組さんが園を代表してカントリーパークへ芋掘りに行きました。


特に年長児さんは、自分達で植えた芋の苗がどのように成長したのか、とても楽しみにしていたようでした。




スクスクと成長をした芋がたくさん!
みんな大喜びでした。






他のクラスのお友達の分もしっかりと収穫してきました。



お昼は、お友達同士でお弁当の見せあいっこをしたり、おかずの交換をしたりと、
みんなで楽しくお弁当を食べました。


天気もよく、最高に楽しい一日でしたね。

そして今日は、収穫してきた芋で焼き芋をしました!!


ホクホクの焼き芋、とても美味しかったですね。


もう少し寒くなったら、また焼き芋しようね。