02272017
02/27/2017
昨日は、尚絅子育て研究センター主催の「第3回保育実践講演会 & 震災社会的保育実践者派遣プロジェクトシンポジウム」で、
2歳児クラス担任の岡村麻美先生が、社会的保育実践者の受け入れ園として、地震後の様子や派遣保育の受け入れを通して感じたこと、
受け入れ以降保育園として変化したこと等をまとめ発表してきてくれました。
麻美先生らしく、優しく丁寧な報告でした。
お疲れさま。
休日にも関わらず、参加してくれた職員もありがとう。
02222017
02/22/2017
今日は、年長児さんと高平台小学校での「保育園・幼稚園児との交流会」に参加。
久しぶりに会った卒園児は、随分とお兄ちゃん・お姉ちゃんに成長していました。
4月から新一年生のこと、よろしくね!
02112017
02/11/2017
平成30年度から施行予定の「保育所保育指針 改定について」の学習会に職員数名と参加。
講師の大宮 勇雄先生(福島大学)による指針の解説や補足は、“こども”の姿をしっかりと捉えた内容だっただけに、これから指針の中身を理解していく上でとても良い学びの機会になりました。
ありがとうございました。
02072017
02/7/2017保育士の庄野先生が、「乳児保育研究会」(主催:尚絅子育て研究センター)で「2歳児の保育」について報告をしてきてくれました。
【尚絅子育て研究センター】第10回 乳児保育研究会 「2歳児の保育から」
この様な他園との交流は、自分の園だけでは気付けない事も気付かせてもらえるとても貴重な機会です。
明日からの保育にしっかりとつなげていきたいものです。
庄野先生、お疲れ様でした!
02032017
02/3/2017今日は節分。
朝からこども達と、鬼の嫌いな焼嗅(やいかがし)も準備し、鬼が近寄る事が出来ないようにしていたのですが…。
それでも、やっぱり今年も来ちゃいました。
ちょっと怖かったけど、みんなでしっかりと豆をまき、鬼(邪気)を追い払い、一年の無病息災を願いました。
そして、こども達は帰り際の鬼たちを掴まえ、念願だった鬼たちとの「鬼ごっこ」。笑
暦の上ではもうすぐ春です。
今年もみんなのところにたくさんの福がやってきますように。
01242017
01/24/2017今日は画家の下田昌克さんが約1年半ぶりにはけみや保育園のこども達に会いに来てくれました!
こども達全員で一枚の大きな紙に自由にのびのびと絵を描いたり、年長児さんは似顔絵にも挑戦したりと、今回もみんなで絵の世界を楽しみました。
下田さん、楽しい時間をありがとうございました。
そして只今、橙書店(熊本)・NEW ALTERNATIVE(鹿児島)の両会場で、『恐竜がいた展』も開催中です。
原画をはじめ、谷川俊太郎さんの詩、下田昌克さん作のキャンパス生地で作られた迫力のある恐竜たち等の作品の世界に触れられる機会ですので、こども達とご一緒にどうぞ足をお運びください!
『恐竜がいた展』
会期:2017年1月7日(土)~1月29日(日)
熊本 / 橙書店 (火曜定休)
鹿児島 / NEW ALTERNATIVE (月曜定休)