09242016

09/24/2016

001

002

003

004

005
今日は「ほのぼの保育」(保育参観)で、親子一緒に日頃の遊び等をして楽しみました。
また以上児さんは、「me&you」さんのご協力のもと、オリジナルの「缶バッヂづくり」も体験しました。
天気も良く、心地よい一日でしたね。

09212016

09/21/2016

001

09182016

09/19/2016

001
震災からの復興に祈りを込めた、今年の藤崎八旛宮 秋の例大祭。
今回は震災の影響もあり、園での飾り卸は行えませんでしたが、来年はぜひ来て頂きこども達や地域のみなさんに元気を与えて欲しいです。

台風接近の対応について

09/17/2016

台風が接近した場合の対応についてお知らせいたします。
情報には十分ご注意くださると共に、ご理解、ご協力お願い申し上げます。

 
「台風16号の接近による対応について」

日頃から、はけみや保育園の活動にご理解・ご協力を頂き、ありがとうござきます。
さて、現在非常に強い台風16号の接近による影響が強く心配されます。
これから熊本に最接近した場合、かなりの雨風が強くなる可能性があります。
皆さまにおかれましては、十分な備えを行って頂きますとともに、下記によりご対応くださいますようお願い致します。

特別警報発表時(気象庁)
・平成25年8月に創設された「特別警報」は、平成24年の九州北部豪雨に相当するような、数十年に一度の降雨量となる大雨や暴風等が予想された場合に発表されます。
・気象庁は、「特別警報」が発表された場合、重大な災害が起こる可能性が非常に高まっており、ただちに身を守るために最善を尽くすよう促しています。
・「特別警報」発表時においては、次による対応をお願い致します。

~保育園開所前に「特別警報」が発表された場合~
・登園等の安全確保が困難と考えられることから、保育園は閉所し、こども達は自宅等での待機となります。
・「特別警報」が解除された場合は、園児の受入れの体制や周辺を含めた安全を確認後、可能であれば速やかに保育園を開所し、こども達の受け入れをします。

~保育園開所中に「特別警報」が発表された場合~
・ご自身の身の安全を確保の上、お子様のお迎えをお願いします。(保育園からもお迎えの依頼をいたしますので、ご協力くださいますようお願い致します。)
 
また、ご心配の場合は、安全確保の為、登園を見合わせる、早めのお迎えをする等、各自での判断をお願い致します。
 
※保育園への(から)連絡つきましては、台風の状況によっては職員不在の為、対応できていない場合もありますので、ご理解をお願い致します。

 
%e5%8f%b0%e9%a2%a816%e5%8f%b72016%e5%b9%b4-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%b0%97%e8%b1%a1%e5%8d%94%e4%bc%9a-tenki-jp

09172016

09/17/2016

001
下田昌克さんと谷川俊太郎さん共著の新しい本が保育園に届きました。
タイトルは「恐竜がいた」。
谷川俊太郎さんの詩が下田さんのつくった恐竜に命を吹き込み、とても素敵な世界観に仕上がっています。
保育園に置いておりますので、保護者の皆さんもぜひ手によってお読みください。


『恐竜がいた』に寄せて/谷川俊太郎


朗読:いのちのしるし/谷川俊太郎 『恐竜がいた』より

熊本でも、展示会して欲しいな~。笑

そして、ほぼ日刊イトイ新聞のインタビュー記事「恐竜たちへ」では、恐竜たちの製作の様子をも知ることもできますので、チェックしてみて下さい。

 

そうそう、最後に恐竜つながりの情報を。
9月18日(日)のNHKスペシャル(午後9時00分~9時49分)で「完全解剖 ティラノサウルス~最強恐竜 進化の謎~」が放送されます。
番組では、“史上最強の恐竜”と呼ばれるティラノサウルスの謎に包まれていた真の姿や進化の秘密を知れそうです。
こちらも楽しみ。

09162016

09/16/2016

001
今日は、お昼寝も弟と一緒に。

09152016

09/15/2016

001

09132016

09/13/2016

001
『おおきな木』 シェル・シルヴァンスタイン作
左:翻訳 村上 春樹(あすなろ書房 2010年)
右:翻訳 本田錦一郎(篠崎書林 1976年)
どちらの翻訳が好みかは読み手によって変わると思いますが、翻訳者の言葉によって受ける印象って変わるものですね。
保育園に置いておりますので、ぜひお手にとってお読み下さい。

大好きな絵本のひとつ。

09132016

09/13/2016


ドキュメンタリー映画「あたらしい野生の地−リワイルディング」、熊本でも上映して欲しいな。
吉本ばななさんの言葉が胸に突き刺さる。

09112016

09/12/2016

001
昨日は、食をテーマにしたドキュメンタリー映画「いただきます」「その後はなちゃんの味噌汁GIFT」の上映会に職員と共に参加。

“ 食が体をつくるのだ。
 食が命をつくるのだ。”
はなちゃんのお母さんの言葉が心に残りました。

そしていま一度、保育園でも“食”についてみんなで考えていこうと思いました。
念頭には「食べることは、生きること。」をしっかりと置きながら。

日曜日にかかわらず、参加してくれたたくさんの職員にも感謝です。
それぞれの立場で、思うこと、考えること、感じることがあったのでないかと思いますが、そこもまたみんなで共有していきましょう。