03102016

今日は年長児さんだけで、お別れ遠足に行ってきました。
001

002

003

004

005
いまの年長児さんと一緒に過ごす日々もあとわずかとなりましたが、残りの日々をみんなと楽しく過ごしていきたいと思います。

03082016

001

03072016

001
まだまだ負けませんよ。

03032016

001
桃の節句。

03012016

002
今日は熊本市北区保健子ども課の方に来て頂き、「児童虐待」についての園内研修。
オレンジリボン運動

02262016

004
とても興味深い報告会&講演会がありますのでお知らせです。
こどもに関わる多くのおとなや学生にも新たな気付きを与えてくれる時間になるのではと思いますので、ご興味がある方はぜひ足をお運びください。
(特に様々な課題が山積の保育や教育の現場においては、これからの保育や教育の在り方、こどもの居場所や心の拠り所を考える良いきっかけになるような気がします。)
—————————————-
苫野一徳ゼミ「オランダ教育視察」報告会&講演会 〜そうだ、オランダに学ぼう〜
2月27日(土)14時から
熊本大学教育学部3B教室
—————————————-

02252016

002
夜は参加できる職員でリズム遊びの練習。
もう少し身体が柔らかくなりたい…。

02252016

001
今日は熊本市発達支援コーディネーター養成研修の実践報告会で、当園の職員(平嶋先生、嶋田先生)が園内での検討会の取り組みについて発表させて頂きました。
通常の保育をしながらの準備で二人の職員には負担を掛けてしまいましたが、当園の課題も明確に打ち出した良くまとまった発表内容だったと思います。
(我々にとっても、いままでを振り返るよい機会になりましたね。)
また、子ども発達支援センターの坂本先生から頂いた丁寧な講評は、とても勉強になると共に今後の活力にもなりました。

今後も、多様なこども達の環境が少しでも豊かになっていくように、みんなで日々学び合い力を合わせ努めてまいりたいと思います。

 

また、今回準備期間中に協力をしてくれた他の職員にも心から感謝です。
とても素晴らしい発表でしたよ!

02222016

001
今日は年長児さんと高平台小学校に訪問し、少~しだけ小学生体験をしてきました。
少々緊張気味のこども達でしたが、高平台小学校1年生のみなさんがとても優しく迎えてくれましたよ。
なかでも、昨年度まで一緒に過ごしていた卒園児さんの存在はとても心強かったです。
ありがとう、そして4月からもよろしくね。

02192016

001[1]
当法人の理事でもある森 日出輝さんが、これまで農業や地域の発展に広く貢献した功績が認められ、「旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)」を受章されました。
心よりお祝い申し上げますと共に、今後益々のご活躍とご健勝をお祈り致します。

勲章の種類(旭日章)