10012013

みどり組
DSCF9886

09302013

仮設園舎での生活が始まりました。
DSCF9884

高平3丁目

昭和45年に開設以来、たくさんの子ども達とともに過ごし思い出がいっぱい詰まったこの園舎ともお別れです。
ながい間、本当にお世話になりました。
これからもこの土地で今までの伝統や文化を大切にしつつ頑張っていきます。
しばらくは仮設園舎での生活になりここを離れますが、来年の3月末には新しくできる「おおきなおうち」にみんなで戻ってきますので、楽しみに待っていてください。

!cid_31F891A5-4169-43B2-B5C4-B4A4BCCC4B4D

※ お知らせ ※
2013年9月30日~2014年3月末(予定)までの期間、仮設園舎での保育となります。(期間中、場所が変わります。)
保育園の見学等につきましては、仮設園舎での対応となりますので、何卒ご了承ください。
住所:熊本市北区清水亀井町1-24
TEL:096 344 7281(連絡先に変更はございません)
アクセス:https://www.8-hoiku.com/access/

09282013

DSCF9847

DSCF9874

DSCF9871

09272013

DSCF9824

おもい

卒園児の子たちがメッセージを書きに来てくれたり、
保護者の中には、約40年前の卒園児の仲間の為に園舎の最後の姿を撮影しに来られたりと、
この様な出来事ひとつひとつに、保育園の歴史を感じます。

DSCF9723

現況

DSCF9707

この園舎での生活も今週いっぱいとなりました。
私、ここ数日で、この園舎とのお別れの実感が急激に湧いてきており、
さらに夜の園舎を見たりしますと、これまた何とも言えない寂しい気持ちになっております。

DSCF9710

さて、園では最後の記念にと、子ども達と職員で思い思いに壁や窓に絵やメッセージを描き続けております。

DSCF9714

今では、ピンクの園舎がこんな感じになっています。

DSCF9716

そして、仮設園舎も着々と工事は進んでおり、現在は内装工事に入っている段階です。

DSCF9718

現場の方々も、子ども達の為に毎日頑張ってくれています!!

DSCF9721

DSCF9722

いよいよ、9月30日から仮設園舎での保育がスタートします。
約半年という期間ですが、子ども達と一緒に新しい環境を楽しんでいきたいと思います。

もしもし

かなりすばしっこいカメさんが保育園にやってきました。

DSCF9620

仮設園舎

仮設園舎の敷地造成が始まりました。

9月下旬には仮設園舎へ引越しを行う予定です。
子ども達にとっても仮設園舎という新しい環境での保育になりますので、ワクワクしたり戸惑いもあったりするかもしれませんが、
この様な機会だからこそ出来る経験もたくさんあると思いますので、我々も工夫をしていきたいと思います。

また、お隣りが「在宅ケアセンター しみず」さんになりますので、おじいちゃん・おばあちゃん達との交流が増えるのも楽しみです。

写真 2

約半年間、保護者の皆さまには送迎等でご迷惑をお掛けすることになりますが、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

園舎の建替え工事については、この場でも随時お伝えしていこうと思います。

生育状況観察

今日は年長児さんが園を代表して、5月にカントリーパーク(熊本農業公園)で植えたさつまいもの生育状況観察に行ってきました。

以下、みどり組 担任より報告です。
————————————————————————
DSCF9539

今回は熊本電鉄バスに乗ってカントリーパークまで行きました。

DSCF9542

DSCF9551

5月に植えたさつまいもの苗は、約3ヶ月でぐ~んと成長しており、りっぱな根がはって、つたが長く伸びていました。

DSCF9553

子ども達はさつまいもの成長に興味津々!

そして、土の中からほんの少し見えているさつまいもを発見!!

DSCF9555

収穫が楽しみですね!!

DSCF9558

生育状況観察のあとは、水遊びの広場へ走り出して行った子ども達。笑

DSCF9563

水の中に寝転んだりと、とても楽しそうに遊んでいました。

DSCF9567

DSCF9579

————————————————————————

今はまだまだ小さなさつまいもですが、これからスクスクと成長し収穫の時にはどのくらいの大きさになるか子ども達も楽しみにしているようです。